さーたんの気ままブログ

自己肯定をするためのブログ。「無意識」を「意識」に。

おはよう、8月。

8月!! あっついい!!!

一人で歩きながら、「あっついい!!」って大きな声でひとりごとを言っているさーたんです。

先日、 約二ヶ月、毎日、一話くらいのペースで「八重の桜」見終わりました! 私の中で、大事な作品になりました。。。♡

見始めたきっかけは、 GWに訪れた、会津。 お兄が、会津の大学に言っていて元々興味があったのと、 彼氏の父の実家が会津ということで 旅行先を会津にしてみたの。

そこで、 鶴ケ城、飯盛山武家屋敷、日新館を訪れて。。。

f:id:sa_tans_life:20150802020748j:plain

始めて、幕末の「会津藩」について知れて。 もっと知りたい。 イメージつけたい。と思って、見てみました。

見て思ったのは…

①かっこいい女性のイメージ像がつくれた。 女性の「武士道」を八重の中に感じられます。 幼い時から、おなごのものではない「鉄砲」に興味を持って…。 周りの反対を押し切って、鉄砲を学び名手に…。 そして、戊辰戦争のときには、鉄砲をもって、男に混じって戦う八重。 そのとき、八重は23歳。自分と変らない年齢に、ただただ驚き。

戊辰戦争後は、自分の罪(=多くの人を殺してしまった罪)に悩みながらも、 学問を続け、争いを起こさないために、人材教育の道に進みます。 同志社の設立の父、新島襄と結婚。

日清戦争のときには、赤十字の活動も始め、敵も見方も関係なく救う八重。 国から勲章を民間人で初めてもらっています。

凛々しくて。 まっすくで。 かっこよくって。

私は、まだまだ弱い。って思うのと同時に「八重みたいに強くなりたい。」と思えた。 それも、一番大きな収穫でした。

②男女とも、平等な教育の大切さ。 戦争を、争いを起こさないために、、、国民が無知であってはならない。 「学問」が大事ということに最近気づいた私。 (福沢諭吉さんの「学問のススメ」でもそう思いました。)

そして、それは男も女も関係ない。今中東の方では騒がれてますが、 男に負けず、成長したい。

③幕末後、明治の歩みについて知れた。 なんとなく、幕末は、龍馬伝坂の上の雲等でイメージがあったのだけれど、 明治政府がどうやって国を作ったのか、どういうふうに今の日本の基盤を作ったのか。 イメージが湧きました。

そして…八重を演じられた、綾瀬はるかさん。 凄く素敵で、強い女性なんだろうと、映像からも伝わってきました。

大河ドラマは、歴史への入り口を低くしてくれて 沢山の学びをくれる。